HOME > 委員会活動 > 双極性障害委員会 |
 |
 |
双極性障害とは |
日本うつ病学会双極性障害委員会では、双極性障害(躁うつ病)の患者さんとそのご家族に、双極性障害(躁うつ病)を正しく理解していただくための解説書「双極性障害(躁うつ病)とつきあうために」を作成いたしました。
ダウンロードしてご利用ください。
(全体でも、各項目別でもダウンロード出来ます。)
全体 双極性障害(躁うつ病)とつきあうために (PDF 1,749K)
- 1.双極性障害(躁うつ病)だと気づくことが第一歩 (PDF 534K)
- 2.双極性障害の症状を知ろう (PDF 913K)
- 3.双極性障害とつきあうために:患者さんご自身が心がけること (PDF 832K)
- 4.双極性障害の治療薬の効果と副作用 (PDF 829K)
- 5.双極性障害の精神療法 (PDF 539K)
- 6.ご家族へのお願い (PDF 554K)
- 7.双極性障害の原因 (PDF 506K)
- 8.双極性障害の診断・治療に専門的に取り組んでいる医師の見つけ方 (PDF 462K)
- 9.双極性障害に関する研究について (PDF 422K)
双極性障害とは(Ⅰ型) (PDF 412K)
双極性障害とは(Ⅱ型) (PDF 415K)
付録:睡眠・覚醒リズム表 (PDF 730K)
ライフチャート(PDF 1.24M)
ソーシャル・リズム・メトリック(PDF 50K)
 |
PDFファイルを表示するためには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない場合は左のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
|
|
What's New |
- 双極性障害の経過を表す用語と定義
国際双極性障害学会(ISBD)の委員会が、双極性障害の経過と転帰に関する用語の定義を提案しました。文献は以下の通りです。
Mauricio Tohen, Ellen Frank, Charles L Bowden, et al.: The International
Society for Bipolar Disorders (ISBD) Task Force report on the nomenclature
of course and outcome in bipolar disorders. Bipolar Disorders 2009; 11:453-473.
|
メンバーリスト |
|
双極性障害委員会 委員
(50音順)
|
氏 名 |
所 属 先 |
委員長 |
加藤 忠史 |
理化学研究所脳科学総合研究センター精神疾患動態研究チーム |
委 員 |
秋山 剛 |
NTT東日本関東病院 |
|
井上 猛 |
東京医科大学 精神医学分野 |
|
岩田 仲生 |
藤田医科大学医学部精神神経科学講座 |
|
上野 修一 |
愛媛大学大学院医学系研究科分子・機能領域精神神経科学講座 |
|
内海 健 |
東京藝術大学保健管理センター |
|
大森 哲郎 |
徳島大学大学院医歯薬学研究部精神医学分野 |
|
岡 敬 |
特定医療法人十全会 Jクリニック/十全病院 |
|
尾崎 紀夫 |
名古屋大学大学院医学系研究科精神医学・親と子どもの心療学分野 |
|
川嵜 弘詔 |
福岡大学医学部精神医学教室 |
|
神庭 重信 |
九州大学大学院医学研究院精神病態医学 |
|
黒木 俊秀 |
九州大学大学院人間環境学研究院実践臨床心理学専攻 |
|
酒井 佳永 |
跡見学園女子大学 文学部 臨床心理学科 |
|
坂元 薫 |
和楽会 心療内科・神経科 赤坂クリニック 坂元薫 うつ治療センター |
|
白川 治 |
近畿大学医学部精神神経科学教室 |
|
菅原 裕子 |
熊本大学医学部附属病院 神経精神科 |
|
鈴木 映二 |
東北医科薬科大学医学部精神科学教室 |
|
寺尾 岳 |
大分大学医学部 精神神経医学講座 |
|
長谷川 雅美 |
新潟県立看護大学 精神看護学 |
|
松原 六郎 |
公益財団法人 松原病院 |
|
水島 広子 |
水島広子こころの健康クリニック |
|
森信 繁 |
吉備国際大学医療保健福祉学部作業療法学科 |
|
山田 和男 |
東北医科薬科大学病院 精神科 |
|
山脇 成人 |
広島大学大学院医歯薬保健学研究科 |
|
渡邊 衡一郎 |
杏林大学医学部精神神経科学教室 |
|
【双極性障害委員会フェローについて】
今回、日本うつ病学会双極性障害委員会の臨床・研究・啓発活動を委員とともに行うことを目的として、双極性障害を専門とするフェローを選出し、ご本人の承諾のもとホームページに掲載させて頂きました。
双極性障害委員会 フェロー
(都道府県順) |
|
氏 名 |
所 属 先 |
フェロー |
金田 圭司 |
南1条メンタルクリニック
北海道札幌市 |
|
田中 輝明 |
KKR札幌医療センター 精神科
北海道札幌市 |
|
仲唐 安哉 |
北25条メンタルクリニックあいさに
北海道札幌市 |
|
上田 均 |
もりおか心のクリニック
岩手県盛岡市 |
|
大塚 耕太郎 |
岩手医科大学 神経精神科学講座
岩手県盛岡市 |
|
大石 康則 |
仙台富沢病院
宮城県仙台市 |
|
栗田 征武 |
医療法人社団名取駅西口クリニック
宮城県名取市 |
|
佐久間 啓 |
社会医療法人あさかホスピタル
福島県郡山市 |
|
藤井 久彌子 |
獨協医科大学 精神神経医学講座
栃木県下都賀郡 |
|
奥平 智之 |
医療法人山口病院(川越)
埼玉県川越市 |
|
里村 淳 |
(医)恵征会 富士見メンタルクリニック
埼玉県富士見市 |
|
高橋 太郎 |
医療法人高仁会 川口病院
埼玉県川口市 |
|
髙橋 正和 |
医療法人髙仁会 戸田病院
埼玉県戸田市 |
|
原田 豪人 |
ふたばクリニック
埼玉県蕨市 |
|
堀内 和一朗 |
医療法人社団慶榮会 八潮病院 精神科
埼玉県八潮市 |
|
松尾 幸治 |
埼玉医科大学医学部精神医学 / 埼玉医科大学病院神経精神科・心療内科
埼玉県入間郡 |
|
信田 広晶 |
しのだの森ホスピタル
千葉県八千代市 |
|
宗 未来 |
東京歯科大学市川総合病院精神科
千葉県市川市 |
|
肥田 裕久 |
医療法人社団宙麦会 ひだクリニック
千葉県流山市 |
|
仁王 進太郎 |
東京都済生会中央病院精神科(心療科)
東京都港区 |
|
生野 信弘 |
三田こころの健康クリニック新宿 精神科・心療内科
東京都新宿区 |
|
本郷 誠司 |
市ヶ谷ひもろぎクリニック
東京都新宿区市 |
|
安藤 友子 |
東京大学医学部附属病院 精神科
東京都文京区 |
|
大谷 真 |
東京大学医学部附属病院 心療内科
東京都文京区 |
|
山田 勝久 |
NTT東日本関東病院 精神神経科
東京都品川区 |
|
尾鷲 登志美 |
牧田総合病院 精神科
東京都大田区 |
|
田 亮介 |
医療法人財団青溪会駒木野病院
東京都八王子市 |
|
三根 芳明 |
西八王子病院
東京都八王子市 |
|
阿瀬川 孝治 |
医療法人 三精会 汐入メンタルクリニック
神奈川県横須賀市 |
|
早馬 俊 |
横浜メンタルクリニック戸塚
神奈川県横浜市 |
|
宮地 伸吾 |
秦野厚生病院 精神科
神奈川県相模原市 |
|
武島 稔 |
明心会柴田病院
富山県高岡市 |
|
鷲塚 伸介 |
信州大学医学部精神医学講座
長野県松本市 |
|
山岡 功一 |
神経科浜松病院
静岡県浜松市 |
|
関谷 道晴 |
養南病院
岐阜県海津市 |
|
小笠原 一能 |
名古屋大学医学部附属病院精神科/名古屋大学大学院医学系研究科生命倫理統括支援室
愛知県名古屋市 |
|
岡田 俊 |
名古屋大学医学部附属病院 親と子どもの心療科
愛知県名古屋市 |
|
近藤 真前 |
名古屋市立大学大学院医学研究科精神・認知・行動医学分野
愛知県名古屋市 |
|
奥山 真司 |
トヨタ自動車株式会社
愛知県豊田市 |
|
段野 哲也 |
岡崎駅はるさきクリニック
愛知県岡崎市 |
|
内藤 宏 |
藤田医科大学医学部 精神神経科学講座
愛知県豊明市 |
|
吉田 契造 |
株式会社デンソー 健康推進部
愛知県刈谷市 |
|
歳森 康博 |
としもりクリニック
京都府京都市 |
|
三木 秀樹 |
宇治おうばく病院
京都府宇治市 |
|
片上 哲也 |
爽神堂 七山病院
大阪府泉南郡 |
|
亀廣 聡 |
ボーボット・メディカル・クリニック
大阪府枚方市 |
|
千頭 孝史 |
医療法人サヂカム会 三国丘病院
大阪府堺市 |
|
髙橋 良斉 |
医療法人内海慈仁会 内海メンタルクリニック
兵庫県西宮市 |
|
波多腰 正隆 |
波多腰心療クリニック
兵庫県神戸市 |
|
岡本 泰昌 |
広島大学大学院医歯薬学総合研究科 先進医療開発科学講座・精神神経医科学教室
広島県広島市 |
|
佐藤 悟朗 |
草津病院
広島県広島市 |
|
日域 広昭 |
医療法人社団 日域医院
広島県広島市 |
|
中川 伸 |
山口大学大学院医学系研究科 高次脳機能病態学講座
山口県宇部市 |
|
伊賀 淳一 |
愛媛大学大学院医学系研究科精神神経科学講座
愛媛県東温市 |
|
栗田 輝久 |
医療法人社団 桜珠会 可也病院
福岡県糸島市 |
|
島野 聡美 |
九州大学 精神科
福岡県福岡市 |
|
山田 尚吾 |
天神心療クリニック
福岡県福岡市 |
|
徳永 雄一郎 |
不知火病院
福岡県大牟田市 |
|
三浦 智史 |
独立行政法人国立病院機構 小倉医療センター 精神科
福岡県北九州市 |
|
織部 直弥 |
肥前精神医療センター
佐賀県神埼郡 |
|
本村 啓介 |
肥前精神医療センター
佐賀県神埼郡 |
|
西脇 健三郎 |
医療法人志仁会 西脇病院
長崎県長崎市 |
|
竹林 実 |
熊本大学大学院生命科学研究部 神経精神医学分野
熊本県熊本市 |
|
中田 滋寛 |
よやすクリニック
熊本県熊本市 |
|
鮫島 秀弥 |
社会医療法人慈生会ウエルフェア九州病院
鹿児島県枕崎市 |
|
|
活動記録 |
第1回双極性障害委員会開催
平成19年11月11日(日)10:00~12:00 品川プリンスホテル会議室
|
第2回双極性障害委員会開催
平成20年7月26日(土)11:00~11:45 アクロス福岡会議室
|
双極性障害委員会企画シンポジウム開催(第5回日本うつ病学会総会)
平成20年7月26日(土)14:45~17:15 アクロス福岡 第3会場
|
第3回双極性障害委員会開催
平成20年10月1日(水)17:30~19:30 品川プリンスホテル会議室
|
「ラモトリギンの日本における適応と使用上の注意」をホームページに掲載
平成20年12月25日(木)
|
双極性障害委員会企画シンポジウム開催(第6回日本うつ病学会総会)
平成21年8月1日(土)9:00~11:10
品川プリンスホテル アネックスタワー プリンスホール(第4会場)
|
第4回双極性障害委員会開催
平成21年8月1日(土)11:15~12:15 品川プリンスホテル会議室
|
|
|
ホームページの「躁うつ病(双極性障害)とつきあうために」を更新しました
平成22年4月15日(木)
|
双極性障害委員会企画シンポジウム開催(第7回日本うつ病学会総会)
平成22年6月12日(土)15:00~17:00 石川県立音楽堂 邦楽ホール(第2会場)
|
第5回双極性障害委員会開催
平成22年6月12日(土)17:15~17:45 石川県立音楽堂
|
第6回双極性障害委員会開催
平成23年7月2日(土)7:00~8:00 大阪国際交流センター
|
双極性障害委員会企画シンポジウム開催(第8回日本うつ病学会総会)
平成23年7月2日(土)9:00~11:00 大阪国際交流センター さくら(第2会場)
|
双極性障害委員会企画シンポジウム開催(第9回日本うつ病学会総会)
平成24年7月28日(土)14:20~16:20 京王プラザホテル コンコードC(第3会場)
|
第7回双極性障害委員会開催
平成24年7月28日(土)16:30~17:30 京王プラザホテル 南舘9階 「サファイア」
|
双極性障害委員会企画シンポジウム開催(第10回日本うつ病学会総会)
平成25年7月20日(土)9:00~11:00 AIMビル 311+312+313(E会場)
|
第8回双極性障害委員会開催
平成25年7月20日(土)14:20~15:30 北九州国際会議場 3階 「33会議室」
|
双極性障害委員会企画シンポジウム開催(第11回日本うつ病学会総会)
平成26年7月19日(土)9:00~11:00 広島国際会議場 コスモス(E会場)
|
第9回双極性障害委員会開催
平成26年7月18日(金)14:40~15:40 広島国際会議場 B1F「楽屋」
|
第10回双極性障害委員会開催
平成27年7月17日(金)11:50~12:40 京王プラザホテル 本館4階「けやき」
|
双極性障害委員会企画シンポジウム開催(第12回日本うつ病学会総会)
平成27年7月18日(土)14:30~16:30 京王プラザホテル 南館4階「扇」
|
双極性障害フェローミーティング開催
平成28年8月5日(金)11:30~13:00 ウインクあいち 会議室904
|
双極性障害委員会企画シンポジウム開催(第13回日本うつ病学会総会)
平成28年8月6日(土)9:00~11:00 ウインクあいち 展示場802-804
|
第11回双極性障害委員会開催
平成28年8月6日(土)12:20~13:30 ウインクあいち 会議室907
|
双極性障害委員会・フェロー合同会議
平成29年7月21日(金) 京王プラザホテル みずき
|
双極性障害委員会企画シンポジウム開催(第14回日本うつ病学会総会)
平成29年7月22日(土) 京王プラザホテル 花B
|
双極性障害委員会
平成30年7月27日(金) 京王プラザホテル 武蔵
|
双極性障害委員会企画シンポジウム開催(第15回日本うつ病学会総会)
平成30年7月28日(土) 京王プラザホテル 花D
|
双極性障害委員会フェローミーティング
平成30年7月28日(土) 京王プラザホテル 富士
|
関連学会 |
International Society for Bipolar Disorders
|
5th Biennial Conference of the International Society for Bipolar Disorders
Istanbul,Turkey March 14–17, 2012
|
推薦図書 |
【一般向け】 |
双極性障害 ─躁うつ病への対処と治療
加藤忠史著
筑摩書房 ちくま新書 819 円、2009年 |
あの人が躁うつになったら 双極性障害の伴侶とともに
ジュリー・A・ファスト、ジョン・D・プレストン著、田中雅子訳
オープンナレッジ 1500円、2006年 |
躁うつ病を生きる
ケイ・ジャミソン著、田中啓子訳
新曜社 2400円、1998年 |
躁うつ病はここまでわかった
加藤忠史&不安・抑うつ臨床研究会編
日本評論社 1600円 |
バイポーラー(双極性障害)ワークブック―気分の変動をコントロールする方法
モニカ・ラミレツ・バスコ著、野村 総一郎、佐藤 美奈子、荒井 まゆみ訳
星和書店 2940円、2007年 |
躁うつ病とつき合う
加藤忠史著
日本評論社 1500円、1998年 |
うつ病新時代―双極2型障害という病
内海 健著
勉誠出版 1800円、2006年 |
|
【専門家向け】 |
Manic-Depressive Illness:
Bipolar Disorders and Recurrent Depression.
Frederick K. Goodwin, Kay Redfield Jamison, 2007 |
Bipolar Psychoparmacotherpy
Hagop S Akisksal & Mauricio Tohen, Wiley, 2006 |
躁うつ病とてんかん
エーミール・クレペリン著
みすず書房(残念ながら現在絶版のようですので、中古で入手可能です) |
双極性障害の治療スタンダード
樋口輝彦、神庭重信編
星和書店 3780円、2003年 |
21世紀のリチウム療法
寺尾岳著
新興医学出版社 2415円、2006年 |
気分障害の臨床:エビデンスと経験
神庭重信、坂本薫、樋口輝彦著
星和書店 3800円、1999年 |
双極性障害-躁うつ病の分子病理と治療戦略
加藤忠史著
医学書院 4090円、1999年 |
うつ病論の現在
広瀬徹也、内海健編
星和書店 3600円、2005年 |
カプラン精神科薬物ハンドブック
Sadock BJ, Sadock VA & Sussman N著、山田和男、黒木俊秀、神庭重信 監訳
メディカル・サイエンス・インターナショナル 5800円、2007年 |
|
【雑誌特集】 |
双極性障害
臨床精神医学 2006年10月号、アークメディア |
双極性障害―双極性概念の拡大と治療法の発展-I、II
精神科治療学 2005年11月号、12月号、星和書店 |
双極性障害の薬物療法
臨床精神薬理 2007年12月号、星和書店 |
双極性障害
こころの科学 2006年12月号、日本評論社 |
|
|
国際双極性障害学会 |
国際双極性障害学会(International Society For Bipolar Disorders; ISBD)は、双極性障害を専門とする、世界中の精神科医、コメディカル、研究者らが参加している学会です。会員相互の協調、研究、研鑽を通じて、双極性障害を抱えている患者さんの生活を改善することを目指しています。双極性障害のよりよい治療を目指して、個人会員のほかに、国や地域の支部が組織され、ネットワークを形成しています。日本支部として、日本うつ病学会が指定されました。
ISBDに入会されますと、偶数年に米国のピッツバーグで開催される会議および奇数年に開催される国際学会に割引料金で参加できます。年8号発行される機関誌Bipolar Disorderと季刊ニュースレターその他の情報を受け取ることができます。
専門家だけではなく、患者さんやご家族の方も入会が可能です。ぜひ積極的に入会してください。入会方法の詳細は、ISBDのホームページ(http://www.isbd.org/)をご覧下さい。
【新着情報】
機関誌Bipolar Disorderに掲載された3編のタスク・フォース報告の日本語翻訳を、版権所有者(ワイリーパブリッシングジャパン株式会社)の許可を得て掲載いたします。
下記PDFをご覧ください。
「Bipolar Disorder(日本語翻訳)」(PDF)
|
 |
▲ TOP |